HOME >>ジャム作りのMEMO

南アルプスの麓でジャム作りをしているくだもの農家が
いろんなジャム作りの勉強と研究をしています。

※価格は掲載時のものです。変動している場合がありますのでご注意ください。

2006年02月02日

ペクチンて何?

果物のペクチンとは ペクチンは、野菜や果実、特に柑橘類に多く含まれている天然の高分子多糖類で、 かんたんにいうと食物繊維の仲間です。 細胞壁を作るセルロースがブロックだとすると、ペクチンはそれらをつなぎとめるセメントの役割を しています。 ですから植物に含まれているペクチンは普通の状態では水に溶けない形になっています。 (プロトペクチン) この水に溶けないペクチンは果実の成熟と共に水に溶けるペクチンに変化します。 市販されているペクチンには 通常よりより酸性の高いものを固めるのに適した、糖度55%PH3.0付近でゼリー化するHMペクチンと 糖度やphに関係なく。つまり酸を加えなくてもゼリー化するLMペクチンがあります。 牛乳を加えるだけで固まる、ハウスフルー○ェなんかはこのLMペクチンの働きを利用してます。 普通くだもののジャム作りに関係するペクチンはHMペクチンに近いですね。果物の成分として これが多ければ、ジャムになりやすいくだものということですね。 成分中に1%くらいペクチンがあれば十分です。 ペクチンは、酸に強く(というより酸が多く含まれていないとゼリー化しないよね) 低温に強いです。 人間の消化酵素ではほとんど消化できません(だから食物繊維なんですね) 柑橘類 (レモンやみかん、ゆず)などに多く含まれるため 自分でペクチンを作るときには、これらの皮をむいた残りを使って作ることが多いです。 あとリンゴの絞りかすからもとれます。りんごのペクチンはガラクツロン酸という活性酸素を除去する多糖類が含まれているので、他のペクチンより悪玉菌を抑制する効果が高いとかいう報告がありましたが 本当にそうなのか私にはわかりませんし、りんごが赤くなると医者が青くなるのは この成分のおかげだけであるはずはありません。 ペクチンは原料に対して、副原料の食品添加物の仲間になりますから 製造したジャムにペクチンを加えたら、それがいくら果実由来のものだからといっても 原材料に、果実名(たとえばさくらんぼ)・ペクチン・砂糖 のように記入が必要です。 逆に、ペクチンを添加物の形で補いたくなければ、レモンやリンゴを使えば堂々と 「無添加」ジャムになります。もっとも、そうなると2種類以上の果実を使っているので 表示はミックスジャムとなります。 例: ミックスジャム 原材料 果実等(さくらんぼ・レモン)・砂糖 主に使用する果実の割合が60%以上ならミックスジャムであっても主原料の名前を冠したジャムを 名乗れます 60%以下だと、 さくらんぼとレモンのジャム になると思ってください。 まあ自分で作るならあんまり気にしなくてもいいんですけどね これが、レモン果汁になると、厳密に言えば別の果物2種類以上なので ミックスジャムという気もしますが普通は酸味料として使用するので ジャム 原材料 さくらんぼ・砂糖・レモン果汁 という表記になるはずです。 とはいえ、ペクチンを補うことも念頭にレモンを搾ったのを加えるのが、ミックスジャムとは 考えにくいですよね。使うレモンの量も3%以下ですしこれでもミックスジャムになるのかな? お役所的にはミックスジャムになるんだよね レモンペクチンの作り方は http://www.agri.pref.kanagawa.jp/nosoken/nousankako/Lemonp/Lemonp2.htm に詳しく載ってますよね。

投稿者 axono : 00:51

2006年01月08日

どうしてジャムは固まるのか

どうしてジャムは固まるのか

ジャムのあのトロッとしたゼリー化した状態は,

くだものに含まれる食物繊維の一種であるペクチンの働きによります。

ペクチンが、酸性状態の時に糖分と、結びついて、熱が加わると、くだものはゼリー化するんです。

ですから、ジャムがゼリー化するには

くだものの成分の中に

ペクチンが一定以上含まれていて。

糖度があり

phが3.2〜3.5くらいの酸性になっている時に

加熱すると

トロッとしたジャムになります。

くだものに含まれるペクチンの量は、くだものの種類によっても

また、そのくだものが未熟なのか、過熟なのかによっても違います。

未熟な果実の中では、ペクチンは、細胞壁の材料であるセルロースと結びつき

水に溶けない形になっています。これがプロペクチンといいます。

このプロトペクチンが、くだものの成熟と共に、水溶性のペクチンに変化します。

さらに過熟になると、水溶性ペクチンはペクチン酸に変化します。

ペクチンやプロトペクチンは、ゼリー化しますが、ペクチン酸は

ゼリー化しないので、

一般的には過熟なものよりも、やや未熟な果実のほうがジャムに適しているということになります。

ペクチンの量 多い← ふつう →少ない
くだものの種類 りんご
かんきつ類
ぶどう
いちじく
あんず
すもも
もも
さくらんぼ
キウイ


洋梨
いちご



投稿者 axono : 21:19

2005年12月19日

ジャム作りの瓶の選択

ジャムの瓶には色々なタイプがありますが、ジャムを作ろう!というとき どんな瓶を選ぶか! 最初私達は、ネジ式の瓶を使ってました。 ホームセンターとかでも手に入るし、そんなに値段も高くないし。 ネジ式の瓶の欠点は ○きちんと閉めるのが難しく、締まりすぎると開き難くなる。 今使っているのは、ツイスト式の瓶です。 どこでも手に入るというわけではありませんので、業者さんから大量に仕入れてます ツイストふたの欠点は ○きちんと溝を合わせないと斜めに閉まってしまい、密閉できない! 出来上がったジャムの品質不良は殆どがこのパターンですね。 この失敗を防ぐために、 蓋をかぶせたら閉まる向きと反対側に廻して カシャ・カシャ と2回音をさせてから閉める! というのがあります。音がするところがちょうど蓋とツイストねじの溝が噛み合うところなんですが その音が2回噛み合うのを確認して締めると失敗が無いんですね。 長野の飯田にある小池手作り農産加工の社長さんに教えてもらった閉め方のコツです。

投稿者 axono : 23:34

私達は南アルプスの麓でいろんなジャムやコンフィチュールを作っています。このサイトではジャムのやレシピ作り方や色々なジャムの紹介をしていきたいと思っています。今まで作ったジャムはさくらんぼジャム 梅ジャム 桃の花ジャム スモモジャム 桃ジャム プルーンジャム ぶどうジャム 洋梨ジャム りんごジャム キウイジャム ゆずジャム ゆず茶 ゆずはちみつ かりんハチミツ などです これからも色々なジャムを作ろうと思います。